• 現在のお知らせはありません。

2023年12月10日(日)本日の番組表

UXニュースNEWS

2023.11.14【気象予報士が解説】今年は暖冬予想 初雪は遅くなりそう?早そう?そもそも初雪とは!【新潟】

【気象予報士が解説】今年は暖冬予想 初雪は遅くなりそう?早そう?そもそも初雪とは!【新潟】
Q.何が降ったら初雪?
【気象予報士が解説】
ここ数日、県内の山沿いでは雪が降りましたが、初雪に関するクイズ。
そのシーズンに初めて降ったら初雪となるのはどれでしょうか。
①雪 ②アラレ ③みぞれ


正解は…①雪と③みぞれ。
どのように初雪を観測しているかというと、新潟地方気象台で職員が、雪もしくはみぞれのどちらかが降ったことを目で見て確認した場合に、新潟県としては、その年の初雪となります。
去年の初雪は12月2日。平年が11月26日ですから、平年と比べて1週間ほど遅い初雪でした。
今年は暖冬の予想もあり、初雪は平年より遅くなるかと思われましたが、23日から24日頃に強い寒気が下りてくる予想があり、もしかすると新潟市など平地でも雪の降る所がある可能性があります。最新の気象情報を確認してください。

15日の県内は変わりやすい天気となりそうです。
朝9時の予想天気図を見ると、能登半島沖の低気圧が次第に県内付近を通過していくでしょう。
この影響で県内は大気の状態が不安定になり、所々で雨が降りそうです。
さらに天気の移り変わりを見ると、朝は上中下越は晴れ間の出る所もありますが、佐渡は雲は多く、にわか雨もありそうです。その後は、午前中は日の差す所が多いものの、午後は変わりやすい天気でしょう。佐渡や沿岸部ほど雨が降りやすく、雷を伴う所もありそうです。
急な強い雨や落雷、あられなどにもご注意下さい。



ページのトップへ