• 現在のお知らせはありません。

2023年10月01日(日)本日の番組表

UXニュースNEWS

2023.09.19【気象予報士が解説】次の冬の雪の量はどうなるのか?【新潟】

【気象予報士が解説】次の冬の雪の量はどうなるのか?【新潟】
冬もエルニーニョ現象の影響が…?
新潟地方気象台からの3か月予報が発表され、来月から12月にかけて気温は10月が通常より高く、11月と12月は通常並みか高めになる見込みです。また、降水量はこの期間全体にわたり平年並みであると予想されています。

みなさんが気になることの一つは、雪の降水量でしょう。新潟地方気象台の寒候期予報によれば、12月から2月にかけては雪が少なくなる傾向が見られそうです。これは、冬季にエルニーニョ現象が続く見込みであり、エルニーニョの影響により、通常の冬とは異なる気象パターンが発生することが予想されています。エルニーニョの冬は、通常よりも北に向かう偏西風が流れ、これによりシベリアからの寒気の南下が弱まるため、比較的暖かい冬となりやすいのです。

現時点では、暖冬になる確率が60%と評価され、冬季の気圧配置も比較的弱い傾向が見込まれています。ただし、一時的に寒気が強まる可能性があるため、日本海の海面水温が高い状態が持続していることから、急激な降雪がある可能性も考慮されています。したがって、気象の変動に注意を払いつつ、暖冬の予想に油断せず、備えを怠らないことが重要です。
ページのトップへ