• 現在のお知らせはありません。

2025年04月19日(土)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.03.26全国62の大学で実施「女子枠入試」理系学部で導入進む 大学側の思惑は?【新潟】

全国62の大学で実施「女子枠入試」理系学部で導入進む 大学側の思惑は?【新潟】
新潟工科大学の女子学生はわずか1割
女子学生が少ない理系学部に『女子枠』を設ける大学が増えています。導入の狙いと制度を使って入学した〝リケジョ〟の思いを取材しました。

柏崎市にある新潟工科大学。
学生たちは電気や電子・建築などのいわゆる理系分野を学んでいます。1年生の春川希羅さんです。

■新潟工科大学1年生 春川希羅さん
「物質の放射線がどのくらい出ているかという測定で、遮蔽物によってどのくらい放射線がさえぎられているかを調べている。ものによって値が違うので、おもしろい。」

春川さんは2024年、新潟工科大学が初めて実施した女子限定の推薦入試『女子特別枠』で入学しました。1年生118人のうち、11人が女子枠を利用しています。

■新潟工科大学1年生 春川希羅さん
「新しく女子枠ができると知り、挑戦してみたいと思ったので活用した。」

工学部に在籍する春川さん。同級生の女性が多いことを心強く感じています。

■新潟工科大学1年生 春川希羅さん
「休み時間に集まって、しゃべって遊んだり昼ご飯を一緒に食べたり、そういうところで楽しみが増えたかなっていう感じがする。これからたくさん勉強して、情報通信技術を使って地域を盛り上げていけたらと思っている。」

新潟工科大学の学生は589人。このうち女性は60人と、わずか1割程度にとどまっています。

■新潟工科大学 田邊裕治学長
「工学部は男性のものだというアンコンシャスバイアス(思い込み)があって、それを打破するにはやっぱり意図して意識的に『来てください』というメッセージを出したくて特別に設けた。」

■新潟工科大学1年生 土田紗也華さん
「夢は建築士になることです。」

1年生の土田紗也華さんも、2024年『女子特別枠』を使って入学しました。

■新潟工科大学1年生 土田紗也華さん
「工学分野はやっぱり男子のイメージが強いのかなと思って、女子が働くところが少ないのかなと感じた。女性が活躍できる場がもっと多くできたらいいなと思う。」

『女子枠』が導入されたことについて、男子学生は-

■男子学生
「全体の雰囲気が明るくなって、活発になったりコミュニケーションがとりやすくなる。企業側も女性の方を欲していたりするので、入ってきてくれればなと思う。」

■男子学生
「工学系の職業に女子は少ないと偏った意見になりがちなので、どんどん女子を取り入れていくのはいい風潮だと思う。」

国からの補助金もあり、全国62の大学が女子枠の入試を導入しています。


新潟大学も2024年11月、工学部の推薦入試で初めて実施。10人が『女子枠』で合格しました。

■新潟大学 鈴木孝昌工学部長
「他の国公立大学と同様に、女性の比率が少ないという状況がある。全学的に見ると、文系分野の女子学生はかなり多くて半々の比率になっている。そのくらいの比率まで工学部も女子学生の比率を高めていきたい。」
ページのトップへ