• 現在のお知らせはありません。

2023年09月29日(金)本日の番組表

UXニュースNEWS

2023.09.01地震・列車事故想定 関東大震災から100年目の防災の日に県内でも各地で訓練【新潟】

地震・列車事故想定 関東大震災から100年目の防災の日に県内でも各地で訓練【新潟】
震災に伴う列車事故に備え JRと消防が訓練
100年前に発生した関東大震災の教訓から指定されたから防災の日。県内各地で、大規模な防災訓練が実施されました。

JR東日本と消防が実施した防災訓練。
新潟市内で震度6強の地震が発生し、列車が緊急停止したため多数の乗客がけがをした想定です。
消防隊は治療の緊急性や重症度に応じて処置の優先度を決めるトリアージを実施し、JRの職員と連携して乗客を搬送しました。

■JR東日本新潟営業統括センター 神田成弘所長
「中越地震のときは新潟支社管内で73本の列車が止まっている。多くの列車とまったときにどう対応するかが大事になってくる」

北陸地方整備局は、上越市で震度6強の地震が発生した想定で訓練。全28の河川事務所などを含め、1400人の職員が参加しました。
DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した機材を導入。ヘリからの映像をリアルタイムで対策本部に送ったり、被災地で情報収集する職員とテレビ電話で繋ぎました。

■北陸地方整備局 齋藤 充 統括防災官
「DX機材の有効性を確認できたので今後上手く使っていきたい」

自治体との連携にはテレビ会議システムを使う想定で、県の担当者と上越市長も訓練に参加しました。
北陸地方整備局は今回、浮き彫りになった課題や改善点などを分析し、大規模地震に備えるとしています。
ページのトップへ