2023.03.07H3ロケット支える長岡高専ベンチャーの技術 成功に向けて貢献を【新潟・長岡市】
H3の燃料倉庫に設置 AIカメラ
日本の新たな主力ロケットH3ロケット初号機の打ち上げは残念ながら失敗しました。打ち上げまでの工程には長岡市のベンチャー企業も協力していて次の成功への貢献を誓いました。
打ち上げの時を待つH3ロケット。種子島宇宙センターから遠く離れた長岡市から見守る人たちがしました。
■インテグライ 矢野昌平代表
「まずはうち上がるのが一つ目のドキドキのところ。2つ目は無事衛星軌道に乗るところ。」
矢野代表は長岡高専の教授として3年前、学生と共に校内ベンチャー企業「インテグライ」を設立しました。手掛けたのはAIカメラ。H3の燃料を保管する倉庫に設置され、アナログ式の温度計や湿度計の数値を読み取りデータとして送信。管理の負担軽減につなげました。
午前10時半すぎのH3ロケット打ち上げ。一時は成功したかに見えました。しかし、第2段エンジンの着火が確認できず、失敗と判断され指令破壊されました。
■インテグライ 矢野昌平代表
「気持ちとしてはすごく残念です。きっとまた再チャレンジして次こそ成功するとやってくれると思っています。」
矢野代表は燃料管理の面で「責任を感じている」と唇をかみつつ、蓄積したデータで失敗の原因の解明と次の成功に貢献できればと話しました。