• 現在のお知らせはありません。

2025年09月05日(金)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.09.02【特集】「もう最高ですわ」県内初の〝自主夜間中学校〟戦争に翻弄され 学び直す89歳の生徒の思い【新潟・新発田市】

【特集】「もう最高ですわ」県内初の〝自主夜間中学校〟戦争に翻弄され 学び直す89歳の生徒の思い【新潟・新発田市】
20分ほどかけて電車で通学している阿賀野市に住む馬場昭男さん(89歳)
2025年4月、新発田市に県内初の『自主夜間中学校』が開校しました。様々な理由で十分に教育を受けられなかった人たちなどが通っています。89歳にして学び直しをする男性の思いを取材しました。

午後5時すぎのJR新発田駅-
阿賀野市に住む馬場昭男さん(89歳)。20分ほどかけて電車で通学しています。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「(Q.毎週通っている?)毎週、今のところ休んでいない。どれくらい続くかね。」

複合施設「イクネスしばた」で毎週火曜日に開かれている『自主夜間中学校』。10~80代までの27人が在籍しています。

■先生
「横手盆地の上にある湖は何湖と書いてある?」
■生徒
「田沢湖!」

授業は午後6~8時の2時間。好きな科目を自分のペースで学ぶことができます。

■不登校を経験 齋藤未来さん(25)
「住所が(漢字で)書けなくて名前も書けなかったので、難しい漢字ができなかったのでここに来ている。難しい『齋』の漢字が書けるようになった。大きく漢字を書けたのがいいなと思う。町名が書けなかったので、最初はその漢字をもっと練習したい。」

■担当の先生
「自分でやりたいとかこうなりたいとか、目標がなければ毎週来られない。来るだけですごい。」

馬場さんがこの日、取り組んでいたのは「国語」。
接続詞や句読点の付け方など、文法の基礎を学んでいます。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「中学校にあまり行っていなかったから、分からないことが多くありますよ。(メールをしても)言葉が分からない、語彙(ごい)力がない。何としても中学校程度の学力はつけたいと思って。(Q.できるようになったことは?)まだまだですけど、何分の一でもいいですから。」

新発田自主夜間中学校は、市民や教育関係者などが立ち上げました。指導するのは、長年教育に携わってきたボランティアなどで授業料は取りません。

■新発田市に夜間中学校をつくる会 松本英也学校代表
「将来に展望を切り開けるようなものになってほしい気持ちもあるし、また来週来たいなと思うような心温まる学校にしていきたい。」


馬場さんが十分に教育を受けられなかった理由-
それは、戦争に翻弄(ほんろう)された生活がありました。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「あの当時、満州に渡れば十町歩地主(じっちょうぶじぬし)になれるという呼びかけで、どんどん国が推奨した。何の不自由もなく生活ができた。」

4~5歳のころ、満州開拓団の父親とともに家族で満州に渡った馬場さん。終戦を迎え、10歳のときに現在の阿賀野市に引き揚げましたが、住む家がなく小屋を借りての生活でした。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「2間くらいのところを家族6人で生活した。友達もできないし、誰も相手にしてもらえなかった。今では考えられない最低の生活だった。」

共働きの両親に代わり弟や妹の面倒を見ていたため、中学校には毎日通えませんでした。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「(ちゃんと学べなかった理由は)やはり貧困でしょうね。国語くらいは家で勉強できるかなと思い、親に『辞書を買ってくれ』と言ったが『金はない』と買ってもらえない。なにもかも諦めてしまった。」

満足に授業を受けられないまま、中学校を卒業。バスの運転手として70歳まで働きました。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「(十分学校に行けなかったのが)一番悔やまれる。あとが知れてるけど卒業証書は関係ないから、とにかく基礎ぐらいは最低限は覚えたい。」

夜間中学は、『公立夜間中学』と『自主夜間中学』の2種類に分けられます。
『公立夜間中学』は、週に5日授業がありすべての課程を修了すると中学卒業の認定を受けられます。
新発田と同じケースの『自主夜間中学』は、中学卒業の認定は得られないものの学びたい分野を自由に選べるのが特徴です。

公立夜間中学は、現在全国41都道府県に62校が設置されています。県内では、新潟市で公立夜間中学の開校が予定されています。

■新発田市に夜間中学校をつくる会 松本英也学校代表
「(公立夜間中学が)どんどんできているので、新潟県もぜひ乗ってほしい。(開校を)スピードアップしてもらいたいという気持ちで、自主夜間中学をやりながらそういう声も上げていきたい。」


■先生
「今日は、接続語と独立語を復習ということで、ここからやっていきたいと思います。『まあ、素敵です。』『まあ』は感動の独立語です。」

入学から5カ月―
馬場さんは今日も学校に通います。

■自主夜間中学に通う 馬場昭男さん(89)
「(Q.今日の授業はどうだった?)ちょっと面倒だった。面倒だけど勉強だから仕方がない。面倒が嫌なら勉強しなければいい。(学ぶことは)もう最高ですわ。色々なことを教えてもらえるし、覚えられるから。(Q.来週も学校に来る?)はい、来ます。来れなくなるまで来ます。」
ページのトップへ