• 【SNSのなりすましアカウントについて】⚠️ご注意ください⚠️ SNSにおいてUXアナウンサーになりすました偽アカウントが確認されています。 当社HP(https://www.uxtv.jp/sns/)にある公式アカウント以外は当社とは無関係のアカウントですので フォローやDM送信などを行わないようお願いいたします。

2025年11月11日(火)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.11.10「ル レクチエ」不作か 病気などの影響で全体の3割が出荷できない状態【新潟】

「ル レクチエ」不作か 病気などの影響で全体の3割が出荷できない状態【新潟】
糖度は平年並み、舌触りは例年よりもなめらかに仕上がっている
まもなく新潟の冬の味覚『ル レクチエ』の販売が始まるなか、今シーズンは出荷量が減る見込みです。表面に黒い斑点ができる病気などが影響していて、生産者からは落胆の声が上がっています。

新潟市江南区でル レクチエを栽培する宇野匠さん。すでに収穫は終えていて、選別作業を行っています。

■宇野農園 宇野匠さん
「ここにマジックで押したような黒い斑点がありますけど、これが褐色斑点病の実についた病変になります。これ(黒い斑点)があると基本的には農協の出荷はできない。」

2024年、県内で感染が広がった『褐色斑点病』。カビを原因とし、胞子が飛ぶことで葉や実に感染が広がり黒い斑点が現れる病気です。収穫前に葉が落ち、実が十分に育たないことや実が落ちてしまうこともあるといいます。

■宇野農園 宇野匠さん
「葉が早く落ちて、梨の実に光合成による栄養がいかないという状況になります。」

宇野農園では今年、この病気により全体の3割が出荷できない状態です。さらに、8月に降った雨の影響で水汚れとよばれる表面が黒ずんだ状態のル レクチエも多くみられます。

■宇野農園 宇野匠さん
「かなりショックを受けています。1番最初に思ったのは『今年どうしよう』ということですね。」

JA全農にいがたによりますと、現時点で2024年よりも収量が少ない見込みです。ただ、糖度は平年並みで舌触りは例年よりもなめらかに仕上がっているといいます。

■宇野農園 宇野匠さん
「やっぱり食べていただく方の顔を思い浮かべながら、味は変わりませんのでその部分でモチベーションを保っている状態です。」

『ル レクチエ』の販売解禁日は11月20日の予定です。
ページのトップへ