• 【SNSのなりすましアカウントについて】⚠️ご注意ください⚠️ SNSにおいてUXアナウンサーになりすました偽アカウントが確認されています。 当社HP(https://www.uxtv.jp/sns/)にある公式アカウント以外は当社とは無関係のアカウントですので フォローやDM送信などを行わないようお願いいたします。

2025年10月17日(金)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.10.16【柏崎刈羽原発】エネ庁トップが決意「それ相応の見返り」3月の宿題への回答は?(県議会・午前)【新潟】

【柏崎刈羽原発】エネ庁トップが決意「それ相応の見返り」3月の宿題への回答は?(県議会・午前)【新潟】
16日の県議会にエネ庁・東電が出席
柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、東京電力の小早川社長が16日の県議会に出席し、1000億円規模の基金をつくることや1・2号機の廃炉について検討を始めると表明しました。資源エネルギー庁の村瀬長官も新潟への支援を表明。自民党は歓迎する一方、野党は批判するなど評価は分かれました。

■資源エネルギー庁 村瀬佳史長官
「(知事に)あいさつをして、議会でしっかり真摯(しんし)に対応させていただきますとお伝えしました。」


■岡拓哉アナウンサー
「エネ庁の村瀬長官、そして東京電力の小早川社長もこれから議場に入ります。残るプロセスは『地元の同意』。再稼働を目指し、県民の代表・県議会の場で新潟へのメリットをどう提示するのか、大きな局面です。」

満員の傍聴席には、市民や政府・東電関係者のほか中原新潟市長の姿も。東電と政府機関のトップが同時に出席した県議会。
その焦点は、3月の県議会で自民党が政府に求めていた〝宿題〟への回答でした。

■自民党 高橋直揮県議
「国は本県の地域経済活性化のために、どのような取り組みを考えているのか。メリットがなければ県民も納得できない。」

花角知事も、同じ考えでした。

■花角英世知事
「ある意味で危険物を身近で抱える以上、それ相応の『見返り』というかプラスがあっていいというのは素朴な感情としてある。これはこれで、やっぱり追求しなければいけない。」

〝経済的メリット〟
再稼働に必要な『地元の同意』を得るため、政府は布石を打ってきました。

8月、石破総理が新潟への地域貢献を充実するよう要求。東電は経済活性化策を約束しました。一部野党が反発するなか、自民党主導で2人の県議会招致が決定。政府・自民党による舞台回しのもと、16日を迎えました。


午前は、両者とも再稼働の必要性を説明。

■資源エネルギー庁 村瀬佳史長官
「わが国経済の成長・雇用を守る観点からも、国民生活の負担を軽減するという観点からも、原子力発電所の再稼働は欠かせない。」

3月にはなかった〝呼びかけ〟も-

■資源エネルギー庁 村瀬佳史長官
「最後に一言、エネ庁長官として〝決意〟を述べたい。新潟県のみなさまへの感謝の気持ちを常に忘れず、共存共栄の精神のもととともに発展していくことを目指し、誠心誠意向き合い続け、丁寧に真摯(しんし)に対応することを約束する。ご理解たまわるよう心からお願い申し上げる。」


東京電力も続きます。

■東京電力HD 小早川智明社長
「電力の大幅な増加を安定的に支えるには、柏崎刈羽原発の〝再稼働が欠かせない〟。万が一、原子力事故が発生した場合には住民の避難に最大限貢献していく。今後とも地域ともに歩む企業でありたい、心から思っている。」
ページのトップへ