• 【SNSのなりすましアカウントについて】⚠️ご注意ください⚠️ SNSにおいてUXアナウンサーになりすました偽アカウントが確認されています。 当社HP(https://www.uxtv.jp/sns/)にある公式アカウント以外は当社とは無関係のアカウントですので フォローやDM送信などを行わないようお願いいたします。

2025年10月29日(水)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.10.28村上のサケが獲れない… 漁獲量が10分の1に 気温が影響か【新潟】

村上のサケが獲れない… 漁獲量が10分の1に 気温が影響か【新潟】
不漁が続く村上市のサケ
村上市の三面川で秋の魚・サケ漁が始まりました。しかし、漁獲量は例年の10分の1と不漁が続いています。

サケの一括採捕漁で有名な村上市の三面川。昨夜から降った雨でサケが川をのぼれないようにする柵「ウライ」が沈んでいましたが約3.5kgのサケ2匹が落としかごに入っていました。

■三面川鮭産漁業協同組合 平田茂伸副組合長
「昨日の夜から雨が強く降ってウライ(柵)を越えての2匹なのでいいんじゃないかな。きのうは0匹でしたからね」

去年の同じ時期で比べるとサケの漁獲量は10分の1で、1週間で11匹しかとれませんでした。水温の高さが影響しているのではと話します。

■三面川鮭産漁業協同組合平田茂伸副組合長
「今言われているのが海水温の上昇、温暖化の影響で水温が高くなってきているのでサケがのぼらないんじゃないか」

サケの不漁により卵の数が減少し、例年800万匹ほどの稚魚を放流していましたが去年は180万匹にとどまったといいます。

■三面川鮭産漁業協同組合平田茂伸副組合長
「漁獲が減れば採卵する数も減るので県内外から譲ってもらって(稚魚を)放流するときには増やしたい」

三面川では、サケがうまく入るように水位を上げる仕組みを導入するなど新たな対策を実施。
平田さんは「水温が下がるこれからの時期に期待したい」と話しています。
ページのトップへ