• 現在のお知らせはありません。

2025年05月21日(水)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.05.20【特集|8棟焼く火事から1週間】なぜ広範囲にわたり燃えたのか?新しい機械の購入費用など1000万円以上…クリーニング店店主の思い【新潟・三条市】

【特集|8棟焼く火事から1週間】なぜ広範囲にわたり燃えたのか?新しい機械の購入費用など1000万円以上…クリーニング店店主の思い【新潟・三条市】
新しい機械の購入費用など1000万円以上
三条市の飲食店街「本寺小路」で、8棟が焼けた火事から1週間が過ぎました。85年続く老舗のクリーニング店も被災し、店舗での営業再開のメドは立っていません。行政支援の見通しが立たない中、再建へ踏み出そうとする店主の思いを取材しました。

■クリーニング店が全焼 五十嵐寿一さん
「びたびたしますしね。これも焼けているんだと思うんですよ。部品も焼けている、熱かなんかで溶けてます。新しい機械でした、この2つ。上のほうが(熱で)変形してダメになった。」

三条市居島にあるクリーニング店『白洋舎』の五十嵐寿一さん(81)。創業85年、祖父の代から続き、五十嵐さんが3代目です。火災で店は全焼し、店舗での再開のメドは立っていません。

■クリーニング店が全焼 五十嵐寿一さん
「いやー、よく焼けたもんだなと。もう残念で仕方ないですよ。」

もともと借金をしていた機械の代金などは火災保険でまかなえる見込みですが、仮に店舗で営業を再開した場合、新しい機械の購入費用など1000万円以上にのぼるといいます。

■クリーニング店が全焼 五十嵐寿一さん
「この場所で仕事できるっていっても、また借金。大変な金額になる。」


10日未明、三条市居島の雑居ビル1階にあるバーから出火しました。

■近隣住民
「あー(燃え)移るなこれ。」
「終わった、くろ。」

■警察
「火災が発生しています。付近にいる方は火の手の方向に近づかないでください。」

出火から約16時間後にようやく鎮火しました。
白洋舎を含めた5棟が全焼、1棟が半焼するなど合わせて8棟を焼きました。

■近隣住民
「最初ボヤかと思った。においと煙だけだった。」

現場は、JR北三条駅から600mほど離れた「本寺小路」と呼ばれる飲食店街のエリアです。

■柿木哲哉記者
「あちらが火元となった雑居ビルになるんですが、付近の建物を見てみますと密集しているということが分かります。建物と建物の間のスペースは、人ひとりが入れるかというぐらいになっています。」

三条市消防本部警防課の相田恒課長。当時、通信指令室で現場の人員配置について指示をしていました。

なぜ、広範囲にわたり燃えてしまったのか-
要因のひとつとして、〝建物の密集〟が関係していた可能性があると話します。

■三条市消防本部警防課 相田恒課長
「大体、消防隊は4方向から包囲する形ですぐに消火となるが、密集地で建物と建物の間が狭いということで消防隊がなかなか火元に進入しにくい、包囲する隊形がとれないということで難しかった。」

建物間が狭く進入することが難しかったため、消火活動に支障があったと言います。

また鎮火まで時間を要した理由については-

■三条市消防本部警防課 相田恒課長
「今回の場所は、外側は耐火の建物で崩れませんでしたが、(進入しにくい)中の方に(がれきなど)重なって落ちてしまった。燃えている上に積み重なるようになっていたので、なかなか火元まで水が届かない。」

相田課長は、火を出さないという“日ごろからの意識づけ”と“訓練の大切さ”を指摘します。

■三条市消防本部警防課 相田恒課長
「自分のお店・家から火を出さないということを念頭に置いてほしいですし、出たときのために消火器で訓練するとかも必要になってくる。」

昔ながらの飲食店が軒を連ねる本寺小路。居島地区の自治会では、火事で地域のにぎわいに影響が出ないか懸念しています。

■クリーニング店が全焼 五十嵐寿一さん
「飲み屋さんが結構多いんですけど、あんまり活気がなくなりつつあったんですよ。少しずつ戻ってき思ったら火事で気持ちが恐ろしくなる。」

クリーニング店を営む五十嵐さんは火災から4日後、三条市内の他のクリーニング店の店舗を借りて数人の客を対象とした仮営業を始めました。

■クリーニング店が全焼 五十嵐寿一さん
「(Q.毎日のクリーニングが生きがい?)それはありますよね。そのおかげで元気でこうやってやっていられるのかなと。」

三条市では、今後の支援について現段階では「未定」としています。
片付けや資金面のメドが立たない五十嵐さん。今後のことは、家族で話し合って決めたいと話します。

■クリーニング店が全焼 五十嵐寿一さん
「だんだん疲れてくるんですよね、1週間経過すると。体力というより気持ちが疲れますね。これから(市や家族と)話をしながら、どういうような方向にもっていくかですよね。」
ページのトップへ