• 現在のお知らせはありません。

2025年05月24日(土)本日の番組表

UXニュースNEWS

2025.05.23豊作祈る伝統行事「車田植」田植え唄が響く中で「神様が降りる目印になる」とされる独特な植え方【新潟・佐渡市】

豊作祈る伝統行事「車田植」田植え唄が響く中で「神様が降りる目印になる」とされる独特な植え方【新潟・佐渡市】
奈良時代から続く豊作を祈る伝統行事『車田植(くるまだうえ)』
奈良時代から続く豊作を祈る伝統行事『車田植(くるまだうえ)』が、佐渡市で古式ゆかしく行われました。

『車田植』を伝え守るのは、佐渡市北鵜島の農業・北村佐市さん(71)です。まず、車田にお神酒を注ぎ豊作を祈願。続いて、早乙女と呼ばれる女性が田んぼの中心から渦を描くようにコシヒカリの苗を植えていきます。「神様が降りる目印になる」とされる独特な植え方です。

「今日はめでた~い、車田が植わるダンエ~」

早乙女と地元の中学生が田植え唄を歌い上げる中、1時間ほどで植え終わりました。

■フランスから
「稲作に関する日本のまつりに興味があり、目の前で田植えを見たいと思ってきました。」

■『車田植』を受け継ぐ 北村佐市さん
「今日は大安で一粒万倍日。豊作になって少しでもコメが安くなってくれたらいい。」

『車田植』が終わると、佐渡ではカンゾウなどの夏の花が咲き始めます。
ページのトップへ